191 心療内科 病気ではないけど…具合が悪い
信愛クリニック 総合内科専門医 院長 井出広幸先生


高齢者医療 人生の最終段階を患者さん・ご家族が平穏に送り
しめくくられるような医療を目指して
大口病院 院長 高橋洋一先生


知っていますか? 深部静脈血栓症/肺塞栓症(エコノミークラス症候群)
横浜栄共済病院 循環器内科・副部長 岩城 卓先生


ピロリ菌の除菌で胃がんの予防を
鎌倉ヒロ病院 消化器内科・一般内科 吉田憲司先生


190 急増する大腸がんは怖くない
湘南藤沢徳洲会病院 外科  中崎晴弘先生



189 5人に1人に水虫が… 「もしかして、水虫では」と思ったら
鎌倉ヒロ病院皮膚科 荻原護久先生


大切な認知症の早期診断
あいクリニック 三谷勇雄先生


外来で受ける抗がん剤治療の副作用対策は 進化しているG−CSF製剤で
湘南鎌倉総合病院 田中江里先生


188

前立腺肥大とおしっこのトラブル
受診のタイミングは
恩賜財団 済生会横浜市南部病院 泌尿器科主任部長
鈴木康太郎医師


コレステロールと中性脂肪
あいクリニック 三谷勇雄先生


187

お通じでお悩みの方へ
便通異常には重篤な病気が隠れていることも
大船中央病院 消化器・IBDセンター光学診療部長
吉田 篤史医師


閉経になるまで上手につきあいたい 生理痛
鎌倉ヒロ病院 婦人科 渡辺 紅先生

 

186 糖尿病と言われたら
「し・め・じ・え・の・き」合併症対策を
  大船中央病院糖尿病内科部長 睡眠時無呼吸外来担当
  高橋 正典医師


知っていますか?タバコによる肺の生活習慣病 肺気腫、COPDを
 遠藤内科クリニック 日本呼吸器学会専門医 遠藤高広

 

 

185 大腸がん
検診による早期発見が鍵
  大船中央病院 外科 柿添 学医師


逆流性食道炎
湘南記念病院 医学博士  内科医 山澤養志子先生

 

184 胃がん
 早期なら  ほぼ治せるがん
 大船中央病院外科 里吉哲太医師


ワクチンで予防する肺炎
 恩賜財団 済生会横浜市南部病院
      呼吸器内科主任部長 宮沢直幹先生

 
183
血が出る、痛い、でも恥ずかしいから……がまんすると……
 大船中央病院糖尿病内科部長
 大船中央病院外科 住友博輝医師


安心して相談できる かかりつけ薬局をもってほしい!
 鎌倉市薬剤師会会長 小宮賢一さん

 

182 睡眠時無呼吸症候群
いびきにご用心!  メタボ、高血圧、脳卒中、心筋梗塞につながる
 大船中央病院糖尿病内科部長
 睡眠時無呼吸外来担当  高橋 正典医師



わかってきた糖尿病と認知症の深い関係
 額賀記念病院糖尿病外来 水野 治先生
 

181

検診 女性医師の細やかな視点・技量を生かして
胃がん
早期がんなら 内視鏡で検査&治療を
消化器肝臓病センター 白井真如紀医師

乳がん
検診や自己触診で 早期発見を
乳腺センター 島 知江医師

 
   

180 大腸がんの早期発見
検診で無症状のうちに発見する
大腸がんの症状に早く気づく
 大船中央病院一般外科部長 杉尾 芳紀師
 

179 乳がん
 再発がんは生活の質を優先した治療を
 乳腺センター長 大渕 徹医師
 

178 クローン病
難病といわれるが、実は……
 消化器肝臓病センター 光学診療郡長 遠藤 豊医師
 消化器肝臓病センター センター長 吉田 篤史医師
 
 

177
呼吸器・循環器の血管内治療を 肺に血栓が詰まると
   大船中央病院呼吸器外科部長 佐伯典之医師


心臓カテーテルを使った狭心症、心筋梗塞の治療
   大船中央病院循環器内科 三宅省吾医師


176
IVR-CT導入 Q&A
最新鋭の機器を導入して患者さんの負担を軽減
がん呼吸器の血管内治療を
社会医療法人として呼吸器、循環器、脳卒中患者の受け皿に
大船中央病院理事長兼院長 北濱昭夫医師


肝がんは切らずに兵糧攻め、薬により死滅させる
大船中央病院内科系代表補佐 藤川智章医師


早期の肺がん 診断率の向上に応用
大船中央病院呼吸器内科科長 榎本達治医師

 

175 前立腺がん
体にやさしく 治療成績の良い放射線療法
 泌尿器科副部長 松下知彦先生
 
 

 

174 乳がん  
 乳がんは転移しやすい 早く見つけて再発しない治療を
  乳腺センター 副センター長 大渕徹先生
 

大腸がん 
 女性のがん死因トップ
  湘南鎌倉総合病院 外科部長 下山ライ先生
 

173 そけいヘルニア  
 お腹の壁が弱いから腸が飛び出してくる
  外科部長 杉尾 芳紀先生
 

173 医療最前線  回復期リハビリ
 鎌倉リハビリテ−ション 聖テレジア病院院長
  足立徹也先生
 

172

 

 
「鎌倉市の地域医療を考えよう」のご案内
9月14日(土)開場13時30分開演14時00分〜16時30分
鎌倉市生涯学習センターきらら鎌倉ホール(鎌倉駅東口徒歩約5分  入場無料
 

171 肺がんの診断  肺の病気は症状が出にくい
 まずは半年に1回のレントゲンで早期発見を
  呼吸器外科部長 佐伯 典之先生
 

170 大腸がん
内視鏡検査で早期病変を発見し、治療で確実に治る
 消化器肝臓病センター光学診療部長 遠藤 豊先生
 

169 鎌倉市の医療・健康・福祉の受け皿として市民から必要とされる病院に
 大船中央病院 院長 北濱 昭夫先生
 

169 子宮頸がんワクチン
 鎌倉ヒロ病院 産婦人科 渡辺 紅先生
 

168 肺がん
がんの中でも死因トップ
心配なら胸部CT検査で早期発見を
 呼吸器内科 榎本達冶先生
 

167 狭心症と心筋梗塞
非常に苦しい心筋梗塞
急性期の死亡率30%が、適切な治療で5%に抑えられる
心臓血管センター準備室長 三宅省吾先生
 

166 潰瘍性大腸炎
症状がないからと侮ってはいけない
消化器肝臓病センター 吉田 篤史 副院長
消化器肝臓病センター 天神 尊範 医師・栄養サポートチーム
 

 
165 高血圧
病状に会った治療法で寛解をめざす
長期にわたる定期的な受診で合併症を予防
内科医長 猿田貴之先生
 

164 インフルエンザ
ワクチン、うがい、手洗いで先手必勝
熱が下がっても2日間休む
内科医長 田邊寿一先生
 

163 心肺蘇生法
強く、早く、絶え間なく市民の力で救える命があります
救急診療科長 稲垣栄次
先生
 

162 脳卒中の予防
まず疑いを持つ、専門医の意見を聞く
自分の脳や首の血管の状態を把握する
脳神経外科部長代行 高室 暁
先生
 

161 乳がん治療最前線
29年前から乳房温存療法に取り組む
初発乳がん手術例は年間250例に
乳腺センター外科部長 大渕 徹
先生
 

160 いい老後を送るために 高齢者の栄養ケア
ふれあい鎌倉ホスピタル 消火器外科医師 小島淳一先生
(同病院の公開医学講座より収録)

 
160 大船中央病院泌尿器科の特色ある診療2
男性更年期障害外来  −加齢男性性腺機能低下症候群(LOH)
大船中央病院 泌尿器科副部長 松下知彦先生  泌尿器科非常勤医師 岩本晃明先生
 

159 大船中央病院泌尿器科の特色ある診療1
男性不妊症   無精子症といわれても決して諦めるな
大船中央病院 泌尿器科副部長 松下知彦先生  泌尿器科非常勤医師 岩本晃明先生
 
159 家族がアルツハイマー型認知症になったら
湯浅章平先生  章平クリニック院長
 

158 突然起こる血管の病気対策 
北濱昭夫先生  大船中央病院院長 
 
158 関節リュウマチの新しい治療
姜鐘泰(カンチョンテ)先生 かんリウマチ・整形外科クリニック院長

 

157

もの忘れ外来−あなたの「もの忘れ」、気軽に相談を
柴田家門先生 医学博士・脳神経外科専門医 
老健ぬかだ施設長 額田記念病院

 

156 緩和ケア   がんの痛みがまんしないで
下山ライ先生 
日本外科学会専門医 がん薬物療法専門医  湘南鎌倉総合病院外科部長・オンコロジーセンター長
 

 
155 アレルギー性鼻炎
スギ花粉症の最新治療法とは
八尾和雄先生 大船中央病院 耳鼻咽喉科部長 医学博士・北里大学客員教授
 

155  

154 認知症
認知機能障害の段階から早期のケアが効果的
阿部祐一先生 阿部脳神経外科・脳外科専門医・医学博士
 

153 加齢黄斑変性
失われた視力の回復は難いだから、早期の発見と治療を
佐野雄太先生 大船田園眼科・眼科医師
 

153
湘南鎌倉総合病院脳卒中センター
森貴仇久先生 卒中センター長 ・ 中崎公仁先生 脳卒中診療医師
 

152 慢性骨髄性白血病
全くの無症状、白血球だけが多い
田中江里先生 湘南鎌倉総合病院 血液内科専門医・副院長
 

152
三松興道先生 大船中央病院副院長・整形外科部長
 

151 健診
一無・二少・三多で健康管理
栗栖敦子先生 大船中央病院 健康管理センター
 

150 新薬で  血糖コントロールの選択の幅が広がる
糖尿病
水野治先生 大船中央病院 糖尿病専門医
 

149 睡眠時無呼吸症候群
自分ではわからないので、
睡眠中家族や同僚にいびきや呼吸が止まると言われたら疑おう
稲垣正義先生 鈴木病院 呼吸器内科専門医
 

147 21世紀 高齢社会をどう生きる
長寿者QOL(クオリティーオブライフ)世界一に取り組む
湘南・サンフォーレ鵠沼  〜オーダーメイドのシニアケアサービス〜
株式会社サンフォーレ代表取締役 堀井利修氏
 

146 認知症 いくつかの症状が集まってできた症候群
進行を止めるには、予防するには早期の診断と早期の治療が大事
柴田家門先生 額田記念病院・脳神経外科専門医・老健ぬかだ施設長
 

 
145 肺炎   C型肝炎 肝硬変、肝がんの最新治療法は集学的治療がポイントに
大船中央病院院長 消化器肝臓病センター長  岩渕省吾先生
 

144 肺炎   病原菌が肺に侵入して起こる急性の炎症
ふれあい鎌倉ホスピタル 呼吸器内科医師  小川智子先生
 

143 機材、技術の画期的な進歩で、人工関節置換手術は高リスクではなくなった
湘南記念病院
副院長・整形外科 池上亮介先生 整形外科 片山英昭先生
 

142 パーキンソン病−−治療、検査法、手術にはめざましい進歩が
聖テレジア病院神経内科部長
飯野 光治先生
 

141 子宮頸がん−−思春期のワクチン接種と検診で予防「大船中央病院市民公開講座」講演
大船中央病院薬剤部副主任・薬剤師
平手郁美さん
 

140 わが家のような生活をモットーに笑顔のケアと質の高いサービスの提供を
潟wルスケアシステムズ 介護付き有料老人ホーム ライフケアガーデン湘南 施設長 
須磨 清さん
 

139 体に良い生活習慣とは「鎌倉の医療を良くする会」講演
湘南鎌倉総合病院看護部副主任・全日本病院協会認定 保健指導士
手塚奈央子さん
 

138 鎌倉市身体障害者福祉協会会長 鎌倉の医療をよくする会事務局担当
バリアフリー社会実現に向けて家に閉じこもりがちな障害者をもっと外に
鈴木輝行さん
 

138 働いている職員が身内や自分も入りたいと思える施設を
社会福祉法人題寿会常務理事・特別養護老人ホームふれあいの泉施設長
福島廣子さん
 

専門医に聞く-T- リスト(137号以前)はこちらをクリック