地元初!鎌倉こどもミュージカルが「あたたかい心」公演  
  歌って、踊って、演じる
18名の子どもたちの初舞台

   小・中学生も参加した防犯キャンペーン実施

 
子どもたちが演ずるミュージカル。 鎌倉の子どもたちがどんな舞台を演ずるのか。
厳しいレッスンを経ての晴れ舞台に注目したい。

 年長から中学1年生 までレッスンの成果が

7月6日日曜日の午前11時、鎌倉市小袋谷のレイ・ウエル鎌倉3階、多目的室から子どもたちの元気な声が聞こえてくる。1週間後に迫った鎌倉こどもミュージカルの劇団員たちの練習。指導する霜島愛生さんも、身振り手振りで熱が入る。  演題は、「あたたかい心」。「ハッピー様を迎える準備に大忙しの町の人たち。けれども病気のおかあさんを助けるために、貧しい花売り娘のローラとクリアは花を売っている。町の子どもたちはそんな2人を仲間はずれに…。ハッピー様は美しく着飾った町の人々の中で何をみつけたのでしょう。」といった内容のミュージカル。幼稚園の年長から、中学1年生までの18名の劇団員にとっては初舞台なのだ。  「このミュージカルは出演者全員にセリフや踊り、ソロの歌があるのです。それだけに子どもたちも一生懸命です。」と代表のヴィラ直子さん。それまで毎週金曜日の練習だったが、本番を迎え2ケ月前からは毎週金・土・日と3日連続のレッスンが続いている。

 ミュージカルは自分を 表現する最高の環境

 鎌倉子どもミュージカルが誕生したのは昨年9月。地域型子どもミュージカルを支援してきた児童劇団「大きな夢」の代表・青砥洋氏の湘南地区にもぜひという要望にヴィラさんが応えたことがきっかけに。「歌って踊って演ずるミュージカルは、子どもたちが心を開放して自分を表現するには最高の環境だと思うのです。それなら鎌倉でと思いました」。
 早速、無料体験レッスンで生徒を募り、スタートした。講師は「大きな夢」から派遣され、子どもたちは発声、滑舌、早口言葉などの基礎練習から、ダンス、演技、歌へと進んでいく。
 生徒の中には俳優志望もいるが、ほとんど「楽しそうだから」と参加した。「全然声の出ていない子が何度か訓練を受けると、大きな声で歌ったり、はつらつと演技している。子どもの成長の早さには驚かされますね。」とヴィラさん。練習を見ていると皆イキイキしている。その成果が7月13日の初舞台で披露されるのだ。

  打ち上げは母親たち のハンドベルで

 下準備から運営、はてはパンフレットの広告とりまで、担当するのは父母会の役割。でも子どもが頑張っている姿を見ると、親も一生懸命になる。「それに皆、演劇好きが多い。ですから苦にならない。サークル気分でやってます。」とか。家では子どもたちの相手をして、セリフのやりとりをしたり歌をうたう。家族のコミュニヶーションは深まる。
 青砥氏によると、「子どもは本番に強い」そうで、子どもたちより緊張しているのがおかあさんたち。  そんなおかあさんたちの楽しみが、公演終了後に待っている。「子どもたちに内緒で、『あたたかい心』のテーマ曲をハンドベルで演奏しようと皆で練習しているんです。」という。
 あと2日後に迫った、初舞台。終了後は、きっと親子揃っての喜び、うれし泣く感動の場面が見られることだろう。  問合せ/рO90−4427−3333(岩田さん)


 
 
平和都市宣言50周年
鎌倉から始まったこの精神を受け継いで・・・
「平和都市宣言」をつなぐ市民の会が“呼びかけ人”の輪づくり


平和宣言

われわれは、
日本国憲法を貫く
平和精神に基づいて、
核兵器の禁止と世界
恒久平和の確立のために、
全世界の人々と相協力し
その実現を期する。
多くの歴史的遺跡と
文化的遺産を持つ一
鎌倉市は、ここに
永久に平和都市である
ことを宣言する。
  昭和三三年八月十日
       鎌倉市
 
 
 

我が国初の平和都市宣言

 鎌倉市役所入り口、大きな木の下に経済学者・大内兵衛元東大教授の書による平和宣言記念碑が建っている。
  昭和33年(1958)3月、円覚寺の朝比奈宗源老師等14名が市議会議長に提出した「平和都市宣言に関する請願書」を全会一致で採択したことにより、鎌倉市は8月10日の「鎌倉海の平和祭」で平和都市宣言を行った。今年は50周年の記念すべき年。
  ところが平成18年度第三次鎌倉市総合計画第2期基本計画に関する市民意識調査報告書によると、鎌倉市の「平和都市宣言」を「知っている」と答えた市民は甲9%。
「愕然としましたね。これでいいのだろうか、もっとみんなに知ってもらおうということで有志に声をかけたのです」と田辺伸さん。10人ほどが集まり、「平和都市宣言」をつなぐ市民の会が発足した。昨年6月のことだ。規約や組織などなし。発起人も置かないで、すべてが呼びかけ人という。「平和都市宣言を知っていただき、その精神を受け継いでいくために一人でも多くの人に呼びかけていこうという活動なんです」と加藤協子さんは説明する。10人でスタートしたその輪は、6月20日現在189人へと広がっている。

一人でも多く呼びかけ人に

 活動の一つが、「平和宣言」全文が書かれたハガキを2000枚つくり、子どもたちに配ること。平和のシンボルといえば鳩。そこで鳩サブレーをセットに配ろうということで、豊島屋の久保田雅彦会長に相談したところ500枚の鳩サブレーの寄付も。施設の子どもを中心に配られている。
  もう一つが、各イベントに「祝 平和都市宣言50周年」と謳ってもらうこと。毎週日曜日夜6時30分から1時間、イラクへの米英侵攻に抗議して平和実現のため鎌倉駅前でろうそくを灯して歌い続けている清水順子さんも、この会立ち上げの一人。「どんな形でもいい。私たちの趣旨に賛同してもらえれば嬉しい」と語る。清水さんは「市民平和文化展」にペットの写真を飾ろうと呼びかけ、いま募集中とか。(問合せ/рQ2−9555清水さん)。9月6日には「ピーター・バラカンが解説する。Songs For Peace」(会場/鎌倉児童ホーム 問合せ/рQ2−3142菊池さん)、12月には「12月に語る平和」(会場/鎌倉恩寵教会 問合せ/рQ4−0501岐れ路の会)などのイベントの他、「平和を語る−平和都市50周年によせて」(仮題)の書籍出版も企画中。「若い人もぜひ呼びかけ人になってほしい」。田辺さんたちの願いだ。問合せ/рQ4−2564 (加藤さん)

 
copyright (C) YUUGISHA. CO.,LTD All Rights Reserved
about us/自費出版